| Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
| すもも |
| Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
| 30代・女性・早生まれ |
| Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
| http://www.geocities.jp/sumomo3m/index.html |
| Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
| 良く寝る赤ちゃん・アルプスの少女ハイジのようなこどもだったらしい(母談) |
| Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
| どっちかというと無口 |
| Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
| かなり泣けないタイプですが、最近はなるべくちゃんと泣く場面で泣いて自分の感情を外に出すように心がけています。 |
| Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
| 小説。児童文学とか世界の生活風俗を説明したものとか、歴史ものとかがすきです。 |
| Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
| はい。 |
| Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
| 得意なのは、国語・英語・生物 共通一次(世代がわかる)ではあまり勉強する時間がなかったのに英語と生物は90%以上得点を取ったので我ながら驚きました。 でも国語はマークシートの答えの中に自分が考える答えが見つからず、得意な割に得点できませんでした。 そして、一生懸命勉強しても数学と物理はぜんぜん点数が伸びませんでした。 社会は暗記物がだめでした。 音楽はピアノを習ってたのでまあ得意でした。 美術は「アイディアはいいけど仕上がりが悪い」とあらゆる先生にいわれました。 そしてそして一番苦手だったのは体育。それもボール競技! 水泳などのマイペースでできるものはけっこうとくいでした。 |
| Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
| 子供の頃、人をからかって笑うタイプの冗談がわからず、しょっちゅうかんしゃくを起こしていました。 大人になってびっくりしたのは、学校で習ったことはいかにも理路整然としていてそういう風に社会が成り立っているんだと思ったら、ぜんぜんそうじゃなくてかなりいい加減だったこと。 それと、嫉妬したり、悪意をもって意地悪する人が物語の中だけではなく、実際にいるのだということを知ったときもショックだったなあ。 あ、ルールと違う? |
| Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
| 主婦です。 一人か、一対一くらいでできる仕事環境で、職人肌っぽいもの。 芸術家(似たような人が多いので、相性がよければつきあいやすい) |
| Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
| もうそりゃ〜たくさん!アスペ&ADHDってかんじの人たちが! |
| Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
| 30歳すこしすぎくらいのころ。 ADHDを最初に知って、その関連でニキ・リンコさんのHPの日記を読むようになって「これまで自分で自分が分析不能だと思っていたことがわかった!」と思ったので、アスペ的気質をもっているのではないかと思いました。 そのとき、すごくほっとしました。 |
| Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
| 診断は降りました。 ADHD&アスペの場合、診断名は「アスペ」になるそうなんですが わたしはコミュニケーションが割とうまくできるので多分周りの人に「アスペなんだ」と言っても理解しにくいと思うので、カミングアウトするときにはどちらかというとADHDを前面に出して説明するようにしています。 |
| Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
| なぜかしていません。 最初はする予定だったんですが。 |
| Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
| ADHDなどのことを知る前に軽い鬱になりました。 かなり長い時間をかけてだんだんよくなりつつあったときに、ADHDやアスペをしって、気が楽になり、かなりよくなりました。 |
| Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
| 二次障害はとくにありません。 |
| Q.18 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれ? |
| わたしの中のアスペ部分だけをとりだすと受動型かも・・・と思います。 |
| Q.19 こだわりがありますか?どんな? |
| 一つの食べ物を気にいると、飽きるまでたべつづけます。 洋服が好きで、好きなタイプの洋服(形・きごこち・素材の感じなど)を着ていないとイライラします。 インテリアなども自分好みでないといやです。 変な幾何学模様とかのカーテンなどを憎んでいます(^^; 昔は「どうしてこんな変な色で変な柄の洋服やカーテンや雑貨が街にはたくさん売っているのだろう!!」って一人で怒っていたのですが、あるとき「そうか〜。こういうのが好きな人たち(あるいは許せる人たち)っていっぱいいるんだ。」って気づきました。 |
| Q.20 「勝ちたいこだわり」ってある? |
| 「人に勝ちたい」とはめったに思いません。 「克己」ということなら、けっこう負けず嫌いです。 |
| Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
| 視覚優位かな〜。 |
| Q.22 ロッキングしますか? |
| 大きなロッキングはあんまりしないけど、身体の関節を順番に力を入れていくリズム遊びみたいなのをよくします。 (誰にも迷惑をかけずに暇をつぶせるから) |
| Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
| 記憶力はわるいけど、なぜか赤ちゃんのときのことは断片的に覚えています。 その中でもけっこう面白い記憶↓ 白黒テレビがある畳の部屋で父と母がテレビを見ている。 わたしはゴキブリを見たので、両親に教えてあげようと思ったが、「あ、そうだ。この人たちはわたしの言葉が通じないから教えても無駄だな。」と思った。 というものです。 |
| Q.24 関節はユルい?固い? |
| 普通? |
| Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
| なくならないです。 |
| Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
| 暑い寒いよりも他の感覚のほうが過敏です。Q.27参照。 あ、でも寒い日に歩いたり走ったりしていると脚が痒くなります。 |
| Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
| 太陽の暑い日ざしやスポットライトをあびるのが苦手です。 胸のあたりを締め付けるのが嫌いなのでブラはしません。 かわりにパッド付キャミソールを愛用しています。 (でもウエストの辺りは逆に締め付けたほうがおちつく) 痒がりで、洋服の素材選びが大変。 高い音を聴くと耳がパンクする 鼻はよく利くらしい。 ある種の香水やお化粧をつけた人や、タバコを飲む人が近寄るとくしゃみがでて鼻が詰まる。 子供の頃はものすごく食べ物のすききらいがあった。 おかゆが一番の好物だった。 |
| Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
| コーヒー・チョコ・ココナツミルク・カスタードクリームがすきです。 ピーマンやししとうは胃が受け付けないのでたべれません。 野菜は基本的にあまりすきではないです。 |
| Q.29 苦手な音は? |
| 高い音。 新聞をばさばさめくる音。 調子が悪いときはPCのキーボードの音も・・・。 |
| Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
| とつぜん鳴り響くので電話の音が嫌いです。 電話をかけるのも苦手。 社交的な会話をすることになったときに何を話して良いのかわからず「しーん」となる(^^; |
| Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
| Q.27にも書きましたが、ブラが嫌いです。 タートルネックは綿のインナーを組み合わせたらなんとか着れます。 それと制服のようなカチッとした服が似合わないので嫌い。 |
| Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
| どっちかというと視覚過敏。 |
| Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
| 人間関係?(苦笑) |
| Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
| 電話恐怖症はあるかも。 |
| Q.35 右と左は混乱しませんか? |
| ふつうはしないけど、ダンスの振り付けを習うときなどはものすごく混乱する |
| Q.36 人の顔を覚えられない? |
| はい。 |
| Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
| 何を言いたいのかはっきりしない人。 一見丁寧なんだけど、裏では悪口を言う人。 自分にも欠点があるのに、人の悪口ばかりいう人。 正義感が強すぎて自滅している人。 いつも自分のことばかり話す人。 自分に注目があつまらないといやなひと。 あとナルシストもあんまりすきじゃない。 |
| Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
| 芸能人とかならいまでもかなり区別がつきません。 それと車の種類とか。 |
| Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
| 大きな声がうまくだせません。 |
| Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
| 予想外のことが起きたとき。 動きが止まります。 |
| Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
| Q.40で書いたようにあります。 |
| Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
| あります。いやですね〜。 なるべく長引かないように努力しています。 |
| Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
| ネガティブさがけっこうあるけど、根本的なところで妙にポジティブ。 |
| Q.44 理論派か?情緒派か? |
| 理論派。 |
| Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
| 年取ってきてけっこう臨機応変になってきました。 |
| Q.46 ファンタジーは好き? |
| わりとすきなんだけど・・・ ハリーポッターはなぜあんなに人気があるのかがよくわからない・・・。(ファンの方すみません) |
| Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
| 昔、数学の時間に、一人だけ違う計算方法で正しい答えを出したことがあります。 他にも似たようなことは何度かありました。 |
| Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
| ときどき口とコップの距離がわからなくなって、飲み物をこぼしてしまいます。 |
| Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
| ADHD&アスペを自覚してからかなり気をつけて守っています。 でも先週、寝過ごして病院にいけませんでした。ううう。 |
| Q.50 正義感が強いほう? |
| けっこう。 でも年を取ったので、わりといいかげんな方向へむかいつつある今日この頃。 |
| Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
| 割り込みは注意。 「ゴミのポイ捨て」は、そのゴミを拾ってゴミ箱に捨てる時と、無視するときと半々。「ゴミのポイ捨て」はやる人が多すぎて注意する気にならない。 |
| Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
| 芸術系の友達がたくさんいます。 そういうひとは定型発達者とは言い切れない人が多いです(^^; というわけで、あんまり定型発達者とは接点がなく、自分がどこまでどのようにかわっているのかいまいちわからなくなっている今日この頃。 |
| Q.53 あなたの趣味は? |
| 音楽・美術に関すること。読書。部屋の模様替え(掃除ではない) |
| Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
| とくにないです。そういうのには近づかないので。わたしの世界には存在していません(^^; |
| Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
| とくになし。 子供の頃貧乏でコレクションするような趣味をもてなかったため。 また、整理整頓が下手だったので、コレクションするつもりでもすぐなくしていたため。 |
| Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
| 中世の時代、ヨーロッパではたくさんの人が同じベッドに寝ていたって知ってました?ぞっとしますね。 |
| Q.57 「オタク」? 何の? |
| 音楽とインテリアと、ある時代の歴史 |
| Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
| 小説。ハッピーエンドがいいです。 それと歴史本。 お勧めのAS関係の書籍か〜。 とりあえず、開いてみて字体とか全体の雰囲気が気にいる本を読むのがいいと思います。 |
| Q.59 どんな音楽が好きですか? |
| クラシック |
| Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
| しょっちゅう。 っていうか、クラシックって長い曲が多いので必然的に一曲しか聴けないこともよくある(^^; |
| Q.61 見ていて飽きないものは? |
| 川面のキラキラ |
| Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
| 上記のはとくにないです。 私が好きなのは昔のコスチューム図鑑とか インテリア雑誌とか、そういうの。 |
| Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
| 本音をいえばそういうところは疲れるので、行かなくてもいい。 行ったら行ったで、なるべくたのしもうとするけど。 |
| Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
| 東京。 |
| Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
| わからない。 |
| Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
| 一つ一つの部屋の目的がはっきりしている部屋が集まった家。 ナチュラルなインテリア。 掃除はしたくない・・・。 |
| Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
| やってたことあるんですが、それはそれでストレスがたまるんですよね。 |
| Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
| くすり。薬を飲むための水。 |
| Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
| 独特なおしゃれだね〜。 |
| Q.70 お風呂には週に何回? |
| 毎日。 入らないと痒くなるから。 |
| Q.71 色や音付きの夢を見る? |
| 五感フル稼働。 |
| Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
| あります。内容は内緒。 |
| Q.73 実年齢より若く見られる? |
| はい。 |
| Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
| まずにっこりして敵意がないことを伝える。 |
| Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
| たいくつ〜って思うことが多い。 |
| Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
| はい。 わたしより度合いの強い方だったので、なるべくその人にあわせました。 |
| Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
| はい。(本当はA) |
| Q.78 あなたのリラックス法は? |
| お布団にねっころがって本を読む。 川に散歩に行く。 |
| Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
| 寝過ごして病院にいきそびれたこと。 |
| Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
| 甘いものを食べること。 本を読むこと。 楽器を演奏すること。 |
| Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
| 人情の機敏?見たいなのがよくわからないとき。 どうなるのか先が読めない大事な行事が控えていると、不安でいっぱいになるとき。 友達から「今度会おうよ」といわれたときに一瞬「会いたくないな」と思うとき。(メールなどはお互いの時間の都合でいいけど、実際に会うことになったらずっと気を使わないといけないから) |
| Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
| 別にいまのままでいいです。 |
| Q.83 男性脳?女性脳? |
| ぎりぎりのところらしい |
| Q.84 恋愛についてどう思う? |
| 最近恋愛的な気分を味わうことがなくなりました。 年取ったな。 |
| Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
| いえ、ありました。 |
| Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
| 弟がいたから、ちいさいころから。 |
| Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
| わたしを「女性」だけではなく「人間」としてつきあってくれるひとが好みです。 |
| Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
| かなり荒れてました。 |
| Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
| 夢中になれるものがみつからないとき。 夫が出張でずっといないとき。 |
| Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
| 特になし。 |
| Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
| 「一度うしなった信頼はなかなか取り戻せないから、信用を失わないように誠実でいなさい」 「多少つらいことがあっても、それが原因で死ぬことはないから、気楽に行きなさい」 |
| Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
| はい。 夫。友達。 |
| Q.93 今の悩みは? |
| 冬なので冬眠したくなること。 |
| Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
| まず他のところで無駄な部分を減らさないと、福祉にはまわらないでしょう。 それよりも、違う個性を持つ他を認める風土が根付かないかな〜 最近、車椅子の人が街に少しずつだけど増えているのは見ていてうれしい。 |
| Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
| つらいこともあれば楽しいこともある脳ですよね。 一緒に生き抜きましょう! |
| Q.96 定型発達の人に一言。 |
| 定型発達の人にも悩みはありますよね。 それをまずは受け入れて自分にも他人にもやさしい人になってほしい。 そういう人が増えたら、定型発達の人自身も、定型発達以外の人もみんな暮らしやすくなるはず。 |
| Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
| もっともっと自分を好きになりたい。 愛があふれすぎて他人にももっと優しくなれるように。 |
| Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
| わからないです。 |
| Q.99 順番どおりに答えましたか? |
| はい。 |
| Q.100 今の気分は? |
| つかれました。 だんだんキーボードの音が嫌いになってきたので、終わるのがうれしいです。 |