| Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
| Nagisa |
| Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
| 24歳、女、7月20日 |
| Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
| 素直で好奇心旺盛ですが慎重派。 小学生〜中学校ではいわゆる優等生タイプ。 |
| Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
| 初対面の人や慣れない人の前ではあまりしゃべれませんが、信頼できる人や好きな分野については饒舌。 |
| Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
| 悲しかったり悔しかったりすると泣きます。 嬉しくて泣くことはあまりありません。 |
| Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
| 昔から小説も図鑑も好きでしたが、どちらかといえば今は図鑑のほうが好きです。 |
| Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
| 得意科目は国語、歴史・地理、生物、音楽。 苦手科目は数学、物理・化学、英語。 |
| Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
| 子供の頃は、クラス内で友達の輪や仲良しグループができることに困惑しました。私はクラスの全員と同じように付き合いたかったから。 また、社会のルールや目上の人の言うことは絶対正義と思っていたのに、学年が上がるにつれ、周りの友達は反抗したり、ルールを守るということが通用しなくなっていったことにも戸惑いました。 大人になってからは、ルールというわけではありませんが、仕事の同僚や他部署の人との付き合い方や距離感の図り方に今も戸惑うことがあります。 |
| Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
| 今は特に定職についているわけではなく、介護事務のアルバイトをしながら自宅でハンドメイド雑貨を作り、ネットやフリマで販売したりしています。 アスペの人に向いている仕事としては、職種については自分の得意な作業や興味のある分野に取り組めば良いと思いますが、そこには、一点に集中できる環境や、急な予定の変更がないこと、作業効率が落ちるような障害がない環境で働けるということが一番ではないかと思います。 |
| Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
| 私の父と父方の祖父もやはり私と似ているような気がします。 |
| Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
| 私は精神的不調の為17歳頃から精神科に通院していましたが、21歳の時、通院中の病院の主治医に母が聞いたことがきっかけです。ボーダーラインではないかとのこと。 母からそれを聞き自分で調べてみると、当てはまることが多く、合点がいった感じでした。 |
| Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
| 主治医にはボーダーラインと言われています。 驚きましたが、同時に納得もしました。 それまでの精神的不調や世の中での上手くいかない様子は、このことも大いに関わっていると感じ、自分の努力が足りないせいだけではないと、少し安心もしました。 |
| Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
| 以前は自律神経系の乱れによる精神的不調がかなりありました。 医師からの処方箋やカウンセリング、自宅療養で大分落ち着きました。 今はかなり安定していますが、引き続き処方された薬は服用しています。 |
| Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
| 以前は、抑うつ症状、パニック、不安症、対人恐怖等がありました。 それらはかなり落ち着いていますが、現在は気分変調症と診断されています。 |
| Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
| 受動型、一部積極奇異型と思える部分も。 |
| Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
| 陳列されているものが乱れていると直したくなったり、物の並び方へのこだわりなどがあります。また、完璧主義の傾向があるので、日常生活の中でも自分が満足出来ないと先に進めないことなどが時折あります。 負けず嫌いや「勝ちたい」というこだわりはそこまで強くありませんが、子供の頃は特に、好きなことは人より知っていたいという思いや、人の上に立ちたいという思いがありました。 |
| Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
| どちらかといえば聴覚優位でしょうか。その時の調子や自分の集中の度合いにより変わる気がします。 |
| Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
| 特にありません。 |
| Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
| 記憶力は良い方だと思います。 最も古い記憶は、2歳の頃牧場で迷子になったときの記憶です。 |
| Q.24 関節はユルい?固い? |
| 緩くはないでしょうが、子供の頃は柔らかかったです。 |
| Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
| それはないです。 |
| Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
| 最近は暑がりになりましたが、あまり暑さ寒さにこだわらないほうです。 |
| Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
| 食べ物の好き嫌いはあまりありませんが、ナッツ類(特にカシューナッツ)、ブロッコリーや魚の卵などのツブツブザラザラしたものは苦手です。 |
| Q.29 苦手な音は? |
| 叩いたり弾いたりなどの、瞬間的に響き渡るような大きな音や、掃除機やサイレンが近づいてくるような音。 |
| Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
| 電話全般苦手です。 |
| Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
| 長袖の下に着る七部袖の服。 ウールのセーター。 だぼっとした服。 |
| Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
| どちらもそんなに過敏ではありませんが、どちらかといえば聴覚過敏。 |
| Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
| 集中している時がほとんどですが、暑さ寒さの調節に鈍感です。 |
| Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
| 特にありません。 |
| Q.35 右と左は混乱しませんか? |
| 特にこんらんなどありませんが、鏡での判断が苦手です。 |
| Q.36 人の顔を覚えられない? |
| 全く覚えられないということはありませんが苦手です。 |
| Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
| 真顔で冗談を言う人。 すぐに大きな声を上げる人。 誰に向かって話しているかわからない話し方をする人。 |
| Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
| 芸能人などの顔と名前が一致しないことはよくあります。 |
| Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
| 私自身の声については特にありません。 |
| Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
| ・自分が考えていた予定が突然変わったとき、時間に遅れそうなとき。 そのときは、一度その状況から気を逸らせるようなことをして、頭をクリアにします。それでもダメだったらその予定はあきらめます。 ・あらゆる考えの下手を尽くしても、人に上手く言いたいことを伝えられず、受け入れられないとき。 そのときは、その場から離れ一人になり、落ち着くまで待ちます。 再び頭がクリアになれば、執着を捨てられるから。 |
| Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
| 大いにあります。 |
| Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
| 時々、辛かった時のことを思い出すことはありますが、フラッシュバックという程のことはあまりありません。 以前のことは大分頭の中で整理がついているので。 |
| Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
| 最近はかなりポジティブになってきました。 |
| Q.44 理論派か?情緒派か? |
| 基本的に考え方は理論派ですが、情緒の波にかなり影響されます。 |
| Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
| 幼少期はそうでした。 今は、考えられるありとあらゆることを考えて物事を判断します。 |
| Q.46 ファンタジーは好き? |
| 昔から好きです。 |
| Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
| 場合によってはあるかもしれません。 |
| Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
| 時々感じます。 大きな空間的物量の把握が苦手です。一部屋にどれくらい物が入るかなど。 |
| Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
| 時間は遅れがちになることのほうが多いです。 |
| Q.50 正義感が強いほう? |
| 強いです。 |
| Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
| 苛立ちや残念に思いますが、本人には言わないと思います。 ゴミは拾うかもしれません。 |
| Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
| 物事を判断する際の理論的解釈や判断が、時々一般より行き過ぎていると感じます。 |
| Q.53 あなたの趣味は? |
| デコアートなどのハンドメイド制作、マンガ・アニメ鑑賞、音楽鑑賞、ソーシャルゲーム、ペットと遊ぶ、植物の世話 |
| Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
| 初対面やあまり慣れない人との大勢での食事会など。 |
| Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
| 好きなマンガやアニメキャラクターのグッズ全般、色鉛筆、クリアファイルなど。 |
| Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
| ファンタジーや図鑑が好きです。 |
| Q.59 どんな音楽が好きですか? |
| ロック系(特にゴシック系、女性ボーカル)、クラシック、ファンタジー系 |
| Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
| 好きな曲や歌詞を覚えたいときなどによくリピートします。 |
| Q.61 見ていて飽きないものは? |
| 動物、花、色鉛筆、好きなアニメ。 |
| Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
| 色見本帳。 地図も好き。 |
| Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
| 牧場や動植物園全般。 好きな動物や植物を思う存分眺めていられるから。 |
| Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
| 動物と植物に囲まれた庭のある家。 好きなコレクションを飾る部屋と専用の作業場がほしい。 |
| Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
| はい。 |
| Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
| 常に持ち歩いているものは、携帯、お財布、ハンカチ、ティッシュ、リップクリーム、鍵。 |
| Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
| 個性的。でもオシャレと褒められることも多いです。 |
| Q.70 お風呂には週に何回? |
| できれば毎日。 本当はあまり入りたくないです。 |
| Q.71 色や音付きの夢を見る? |
| 基本的にカラーでリアル。 |
| Q.73 実年齢より若く見られる? |
| どちらかというと年上に見られることのほうが多いです。 |
| Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
| 余計なことは言わない。 相手の気持ちを考える。 笑顔で話す。 |
| Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
| はきはきと応対。 当たり障りのない一般的対応。 |
| Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
| 時々あります。 相手の様子を見ながら対応します。 |
| Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
| あまりありません。 |
| Q.78 あなたのリラックス法は? |
| 飼っているハムスターや花を眺めたり。 |
| Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
| 出かける準備が間に合わず、予定していた集まりに行けなかった。 |
| Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
| 趣味のデコ。おやつ。ペットや植物と戯れる。 |
| Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
| 周りの人と考え方が違う方法だったとき。 出来ないというときにこだわりが強く関わっているとき。 過集中だったり自分の中のバランスが上手く取れなかったとき。 |
| Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
| 時々男性がよかったと感じます。 |
| Q.83 男性脳?女性脳? |
| どちらかというと男性脳ではないかと。 |
| Q.84 恋愛についてどう思う? |
| 恋愛して結婚したいです。 |
| Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
| そんなことはありません。 どちらかというと男の子と遊ぶほうが好きでした。 |
| Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
| 幼少期から話せました。 |
| Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
| 特にこだわりはありません。 |
| Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
| 一番つらかったです。 |
| Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
| このまま一人でいいのかと不安になるとき。 |
| Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
| 家族は理解してくれています。 特に母親が一番の理解者で、昔から常に母に話を聞いてもらっています。 |
| Q.93 今の悩みは? |
| ほとんど収入がなく自立できていないこと。 外で働くことが上手くできないこと。 |
| Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
| 発達障害で悩んでいる人が気軽に相談できたり話し合ったり、理解を求めることが出来る場が、もっと出来ればいいなと思います。 |
| Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
| 一緒に、楽しく強く生きる方法を見つけていきましょう。 |
| Q.96 定型発達の人に一言。 |
| 違っていてもいいんです。 みんなで協力できたらな。 |
| Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
| いつかきっと、納得できる楽しく生きる道にたどり着きます。 |
| Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
| 時間見るの忘れていました(笑) でも多分1時間くらいはかかっているんじゃないかな・・・もっとかも。 |
| Q.99 順番どおりに答えましたか? |
| 順番どおりでした。 |
| Q.100 今の気分は? |
| 楽しかったけど疲れました☆ |