| Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
| ぽんちょ |
| Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
| 30代 |
| Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
| よく泣く赤ちゃんで、いつまでもよく根気が続くと呆れるほど泣き続けたそうです。 |
| Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
| 会話をしてもキャッチボールが続かないので困っています。 その結果聞き役に徹してしまいます。 年配の方などには大体かわいがられ(器が大きいためだと思います)、そういう場合は、よく話すことができます。 |
| Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
| 涙もろいです。 |
| Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
| 小説(村上春樹など)が好き。あとは実用的な新書など。 |
| Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
| できなかった(よく読んだら出来た) |
| Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
| 得意;音楽、美術、英語 苦手;数学、理科 |
| Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
| 検討しますとか、考えておくね。を文字通りの意味だと思って待っていた。断わる時の常套句だとは、最近まで全然知らなかった。 |
| Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
| 海外営業 ・膨大データをまとめ解決に導く業務(集中力&忍耐力が求められる) ・企画業務(常識の枠を超えた斬新な発想) ・ひとりでこつこつとやる業務(チームワークは向かない) ・研究職 |
| Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
| 父がそうです。気分屋、音に敏感。人が苦手です。 |
| Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
| 中学生のころ、自閉症という言葉を見つけた時。自分はずっと周りの人とは違うと思っていたのと、うまく関われないことで悩んでいたので、他人に心を開けない感じが自分のことではないかと思った。程度の差こそあれ、そういう生まれつきの何かがある様な気がした。 |
| Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
| 下りていないけれど、アスペルガーの症状や、社会と関わるなかで起きてくる問題がすべて自分に当てはまっている。 |
| Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
| 受けていないです。 |
| Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
| うつっぽい気持ちになる事は、頻繁にあります。 自分はなぜ普通の人が軽々とできる当たり前の事ができないのかと よく落ち込みます。 対処としてはひとりで泣き反省しまくる。とにかく寝る。 漢方薬をもらい一時期は飲んでいました。 |
| Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
| 35点 |
| Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
| 孤立型 |
| Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
| これを達成したいという、仕事でのこだわりがあります。 10年以上達成できていないので、普通の人なら当に察して それを諦めるのに、またそうすべきなのに ずっとこだわり続けて苦しんでいて無駄だと言われます。 |
| Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
| 視覚だと思います |
| Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
| してないと思います |
| Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
| 赤ちゃんの頃のことは、記憶がないです。 せいぜい5歳ぐらいから。 |
| Q.24 関節はユルい?固い? |
| すごく固いです。 |
| Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
| なくなります |
| Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
| 周りのひとが暑がったり寒がったりするよりも、より暑く、より寒く感じている気がします。 |
| Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
| 子供の頃はひどかったです。ターミナル駅の人ごみに行くと頭痛。天気がいいと自分だけまぶしくて目が開けられない。友達にたわいもなく髪や腕を触られるとびくっとする等。大人になるにつれその感覚は軽減されてうれしい。 社会性を訓練で身につけるにつれて(パターン化し色々とルールを覚える)それにつれ、身体感覚の過敏さも穏やかになってきた気がします。 |
| Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
| あっさりした和食。コーヒーは臭いだけでおなかがゆるくなっていましたが、少しづつ慣らし今では平気です。チョコは昔から大好きです。 |
| Q.29 苦手な音は? |
| ピアノ。自分が習っていた時は(幼稚園の頃から)、かなりの才能があると言われていました。耳がいいせいか、ピアノのCDなどを聞き流せない。音が気になって仕方がないので疲れる。 |
| Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
| 苦手です。業務上の話をするのは慣れて、何とも思わなくなりましたが、個人的な電話をすることはほとんどないです。メールだけ。 |
| Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
| ちくちくする服。ストッキングは今も苦手。以前は綿でないと気になるとか、化繊は痛くて苦痛という事もあったけれどこれは何とか気にせずにやり過ごせる様になりました。 |
| Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
| 痛みに鈍感で、虫歯が神経まで行ってしまった事があります。 |
| Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
| ひとと視線を交わすのがこわいです。心を見られる感じがしてしまう。 |
| Q.35 右と左は混乱しませんか? |
| あまりしないです |
| Q.36 人の顔を覚えられない? |
| 覚えられます |
| Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
| 細かい人が苦手です。仕事が細かい人、人とのコミュニケーションで細やかな配慮ができる人は、私の対応などにカチンと来る様でうまく行かないです。 |
| Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
| あった気がします。似たものを間違えるだけでなく、子供の頃はたとえば簡単な名前をまちがって繰り返していた様です。 例えるなら、「沢田」を「さだわ」と言い続け、訂正されても直らない等。 |
| Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
| こどものころは、クラスで一番声が大きいひとにランクイン(笑) 今会社では自分の失言癖が気になり、常に声が小さいです。 |
| Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
| あまりパニックにはならないです。 |
| Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
| ないです |
| Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
| あまりないです |
| Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
| 超ネガティブですが、もうどうしようもないと開き直って強いこともあります。 |
| Q.44 理論派か?情緒派か? |
| どちらかと言うと理屈っぽい。でも情に流されやすくつけこまれる。 |
| Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
| その通りです |
| Q.46 ファンタジーは好き? |
| こどもの頃から大好きです。 |
| Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
| あります。 103−47とかは、端数が多く暗算ができないです。 まず103から40を引き(=63)残りの7は 63から3を引き(=60) 60から4を引く(=56) |
| Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
| いつもぎりぎりで、遅れる自分にいらいらします |
| Q.50 正義感が強いほう? |
| つよいです |
| Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
| あまり気にならないです。 |
| Q.53 あなたの趣味は? |
| ひとりでできる趣味がほとんどです |
| Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
| 嫌いなものはあまりないです |
| Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
| 大人のアスペルガー症候群 講談社 |
| Q.61 見ていて飽きないものは? |
| 自然の風景 |
| Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
| 色見本 |
| Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
| したいけれど、完全に社会やひととの接点が失われるので ストレスがあっても、オフィスで仕事がしたいです。 せめてもの訓練(修行の場)だと思っています。 |
| Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
| 季節感がないと言われたことがある。上下濃い色を、真夏に着る。麻の服を初冬に着るなど。 |
| Q.70 お風呂には週に何回? |
| 毎朝 |
| Q.71 色や音付きの夢を見る? |
| いつも色と音がある |
| Q.73 実年齢より若く見られる? |
| 若干若くみられます |
| Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
| 自分を主張しすぎない様に気をつける お礼や感謝は、自分がこれぐらい言えばいいと思うより沢山言う 謝ったりお願いするときは、自分が必要思う以上に丁寧に言う |
| Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
| ないけれど、A型なのにおおざっぱだと言われる また、相当マイペースだと言われる |
| Q.78 あなたのリラックス法は? |
| ひとりになる |
| Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
| 待ち合わせ時間に遅れた |
| Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
| 特にないです |
| Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
| 毎日思います。思わない日は100日のうち1日ぐらい。 |
| Q.84 恋愛についてどう思う? |
| 人生でもっとも楽しい事の1つだと思います。 でも自分が本当に誰かを好きになった事があるのか、正直自信がないです。人並みに、誰かを好きになったりしてると思っていましたが、本当にそうだったのか最近疑問です。もっとその人との心の交流があって普通は、人を好きになるのでは?と思えて来ました。 |
| Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
| ひとりでいる時 |
| Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
| 小学生の頃、あなたは性格が悪いと言われた事。 同じことを言っても、弟が言うのと私が言うのとでは、 相手の受け止め方が違うといわれた事。 たぶん言い方、言うときの態度が悪いという意味だったと思うけれど、意味が全然理解できずに悲しくて仕方がなかった。 今思えば、親もいろいろと私の扱いに相当悩んでいたと思います。 |
| Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
| あなたは変わっているけれど、人とは違う独自性を発揮できる才能がある。諦めてはいけない。根はとてもいい子だと知っている。 |
| Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
| 母が理解者ですが、私の悩みは堂々めぐりで対人的な同じ失敗を繰り返してしまう。悩みを言っても一時はすっきりするけれど、母には迷惑を掛けてしまうので、最近は距離を置いて言わない努力をしている。自分で何とか始末をつけるスキルを磨きたいです。 |
| Q.93 今の悩みは? |
| 職場で嫌がらせを受けていること。 |
| Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
| 日本の画一的な教育が、アスペルガーのひとにとっては辛いです。 義務教育が長く、耐える期間も長いので大変。 独創性やユニークさがもう少し認められる社会になってほしい。 世の中でコミュニケーションの質と、スピードが求められすぎて これからもっと大変な気がする。 |
| Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
| 粘り強さ、忍耐強さ、集中力はうまく活かせば社会でも立派に通用するひとになれるはず。一緒になんとか乗り越えたいです。 |
| Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
| あきらめないでがんばりたいです。 |
| Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
| 30分ぐらです |
| Q.99 順番どおりに答えましたか? |
| はい。 |
| Q.100 今の気分は? |
| 自分を伝えられた気がして、少し達成感があります。 |