| Q.1 あなたの名前と今日の日付をどうぞ(ペンネーム可) |
| Y.kmi 2016/03/30 |
| Q.2 絵を載せているところ(ウェブサイト名・SNS名など)を教えてください |
| pixiv、お絵描き掲示板。殆どアナログでウェブにはあまり載せていない。 |
| Q.3 絵を描いている期間はどれくらいですか |
| 10年以上は描いてると思う。 |
| Q.4 好きな色は何ですか |
| 赤・青・緑 |
| Q.5 よく使う画材(アナログ)は何ですか |
| A4コピー紙、ペラペラなクロッキー紙、鉛筆・シャーペン・消しゴム・たまに色鉛筆 |
| Q.6 よく使う画材(デジタル)は何ですか(ソフト・ペンタブなど) |
| Wacom・IllustStudio |
| Q.7 あなたの絵のジャンルを教えてください |
| 日常系・ファンタジー |
| Q.8 あなたの絵の特徴やこだわりを教えてください |
| 線が多くてシンプルな見た目。表情や仕草にはこだわっている。 |
| Q.9 これまで描いた中で一番お気に入りの絵は何ですか |
| 2つの同じ構図の絵で「いつもよりデフォルメ」、「いつもよりリアリズム」と意識して描いたもの。 思いを込めて描いたものほど、お気に入りになった絵は多い。 |
| Q.10 一枚の絵にどれくらい時間をかけますか |
| 最低で1時間。気合いを入れて描くと数日かかる。 |
| Q.11 ひと月に何枚くらい絵を描きますか |
| 最近は落書きを含めると、10枚以上。しっかり描いたものはもっと少ない。 |
| Q.12 おすすめの絵の練習法を教えてください |
| 描きたいものをネットで検索してひたすら模写。2次元よりも3次元重視で |
| Q.13 スランプのときの対処法を教えてください |
| 描いても描いても脱出できないときは外へ飛び出す。本屋や図書館へ行って、当てもなく本を探す。 |
| Q.14 どうやってアイデアを出していますか |
| 本やゲームから得た知識を発展させて。些細な出来事から。頭の中で広がる空想から。 |
| Q.15 他のクリエイターの作品はどこで見ますか(美術展・SNS・雑誌など) |
| 美術展や博物館・pinterest。目に止まった気になる広告ポスターや画像まとめ記事など。 |
| Q.16 どんなタイプの絵が好みですか |
| 他の作品にはない、独特な世界観があるような感じ。ディズニー映画やハンナ・バーベラ作品のような作画に惹かれる。 |
| Q.18 好きな作品の名前を教えてください(ジャンル問わず) |
| 気に入った作品であれば、創作した人も好きになる。 ゲームはニンテンドー全般。他ハード作品であれば、「DQW」「FFU」「デュープリズム」など。 |
| Q.19 あなたはどんな子どもでしたか |
| 外遊びが好きな活発な子だった。ゲームも大好きで、絵を描くのも空想もゲームが影響していた。 |
| Q.20 絵を描き始めたきっかけは何ですか |
| よく覚えていないが、キャラクターを描いて自分で楽しんだり、クラスメイトとマンガを描いたりして遊んでいた。高校時代にやっと人体の描き方を学んだ。 |
| Q.21 絵画教室・美術学校などで絵の勉強をしたことはありますか |
| ない。「絵心教室」で本格的に勉強できた。 |
| Q.22 これまでの人生経験で絵を描くのに役立っているのはどんなことですか |
| 気を紛らわすことや、破裂しそうな想像のはけ口。 |
| Q.23 絵を描くときに気をつけていること,心がけていることは何ですか |
| 自分で描いてて楽しいか(時には感情的になれるか)。絵から何を想像できるかなど。 |
| Q.24 絵を描いてきて辛かったことはありますか |
| 他人と比較して、自分が劣っていると感じたとき。描いている時に「こんなに本気になって、何やってんだろう…」と一瞬我に返るとき。 |
| Q.25 絵を描いてきて嬉しかったことはありますか |
| 「上手い」よりも「良いね」と言われたとき。何より自分の成長を感じられること。 |
| Q.26 モットー・座右の銘・好きな言葉などがあれば教えてください |
| 『人のマネではない自分の流儀を徹底して貫くことが、何かを完成させるには是非とも必要なことなのです。』 中村修二(カリフォルニア大学教授) |
| Q.27 これから絵を描く人へのアドバイスをどうぞ |
| 「上手な絵を描く方法」を見るのは後で。描いてみたいもの・好きなものを自由に描こう。 |
| Q.28 あなたにとって「絵」とは何ですか |
| 人生そのもの。 |
| Q.29 最後に これからの目標を聞かせてください |
| 自由な発想ができるように、視野を広げていきたい。 |
| Q.30 お疲れさまでした |
| ありがとうございました! |